私は、家を建てる際、地元の工務店にお願いしました。地域密着型で、親身な対応を期待していたのですが、実際に家を建ててみると、様々な問題が発生し、後悔の連続でした。この体験談を通して、工務店選びの落とし穴についてお伝えし、同じように後悔する人が少しでも減るように、参考にしていただけたら幸いです。まず、最初に後悔したのが、価格設定の曖昧さです。見積もりの段階では、詳細な内訳が示されず、総額だけが提示されました。契約後、工事が進むにつれて、次々と追加費用が発生し、最終的には、当初の予算を大幅にオーバーしてしまいました。次に、担当者の対応にも不満がありました。担当者は、こちらの要望をきちんと聞いてくれず、コミュニケーションも円滑ではありませんでした。また、質問しても、すぐに回答がなかったり、説明が曖昧だったりすることが多く、不安を感じることが多かったです。さらに、工事の技術力にも問題がありました。工事期間中に、手抜き工事や、ミスが発覚し、何度もやり直しを要求しました。また、工事の遅延も頻繁に発生し、予定よりも大幅に遅れて、家が完成しました。これらの経験から、工務店を選ぶ際には、価格設定の明確さ、担当者の対応、工事の技術力をしっかりと確認する必要があることを痛感しました。もし、今、家を建て直すことができるなら、必ず、複数の工務店から見積もりを取り、比較検討したいと思います。この体験談が、皆様の工務店選びの参考になれば幸いです。